2023年1月17日 火曜日 17:04:49
シンスプリント 高2男子
皆様、こんにちは!

北区膝痛専門あすかやま整骨院の杉嵜です。
本日の症例です。
シンスプリント 高2男子
この方は陸上部のハードル選手で、
・やや力を込めてジャンプする
・ほぼ全力で走る
といったことを練習中に行うと、
必ず家に帰ってからスネに痛みが出る・・・、
ということで近所の整骨院にいったそうです。
そこで、シンスプリントでは?といわれ、
「安静に」ということしか方法がないようだったので、
お母様から相談のメールをいただきました。
「無茶をすると複雑骨折してしまう」
「でも何もしない、というのも不安」
「何か積極的にケアできないか?」
とのことでしたので、
・チェック&ケアをしながらスロースタートで動いていく
ということを提案いたしました。
それをうけ、
「ぜひお願いします」
ということで来院されました。
見てみると、
・スネにゆっくり圧をかけると左足が特に痛い(右にも少し痛みあり)
・体重を片足に乗せると少し痛い
・しゃがむとスネのあたりが突っ張る感じがするといった状態でした。
初回の検査では、
・足首のねじれ
・ひざ下のねじれ
がみられました。
ですので、初回の施術では、
ねじれを整えることを中心に行いました。
結果、
・ぐっとスネを押したときの痛みが減少した(右は痛くなくなった)
・外でゆっくり走っても痛みが出ない
・外で靴を履いてジャンプしても痛みがでない
・外で5分間、ややスピードを上げて走っても痛みがでない
といった状態になりました。
その後、
・練習前に痛みのチェック
・痛みがあれば自分でとる
・痛みがでないように、ふくらはぎを中心に自分で緩める
・練習中に痛みを感じたら休む
という、チェック&ケアの方法をお伝えし、、
初回の施術は終了しました。
翌日以降、部活に参加し通常通りの練習を行ったところ、
ほぼ痛みがでなかったとのことでした。
2回目の施術時には、
ねじれがほぼ整っており、
こちらでの調整はほぼ必要ないほどしっかりケアできていたようでした。
当初、大会に可能ならば間に合わせたい、
とのことだったのですが、
なんとか間に合いそうな状態にまで回復されました。
よかったですね
この子のように
自分でケア(痛みをとる、または痛みが出ない状態をキープする)できると、
根本的に良い状態になるのが早いようです。
ケアのポイントは、
・自己ケア前後で必ず痛みが減っていることを確認する
・痛みがない状態で練習をスタートし、痛みがない状態で練習を終える
を徹底することです。
もしも、自己ケア前後で痛みが減らないときは、
・本人のやり方が間違っている
・当院でお伝えしたものがそもそも間違っている
のどちらかですので、
次の来院時に修正していくことになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
☆診療時間☆
平日 8:00~12:00
14:00~20:00
土曜8:00~12:00
14:00~18:00
休診日 日曜

当院は午後の時間は予約優先になります
午後の予約は大変取りづらくなっておりますので
ぜひお早目のご予約をおススメしております
« 首の痛み 30代女性